じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2010年01月29日

肝機能異常!



 先日内視鏡検査(胃カメラ)を受けた際、いつものように血液検査を受けた。当然肝機能も検査した。
その結果を聞きにクリニックへ行きました。運動もしてるし何も無いだろうと思って診察室へ入ったところ。
開口一番「ちょっと悪いなあ」
「え!?何が?」
「GTPとγ-GTPの値が上がっている。そう心配する程の値じゃないけど。酒の飲みすぎじゃないの、毎晩飲んでいるんでしょ?」
「ええまあ、晩酌を毎日か飲みに行ってますけど。」
「やっぱ、酒かな。しかし、君の場合B型のキャリアだからね。」
そう、私は母子感染によるB型肝炎ウイルスの無症状キャリアなのです。
「まあ、以前調べた時も抗体が出来ているから心配は無いだろうけど。ちょっと深く検査してみるか。採血!」
と、なんとなく気分が沈んで採血を受けました。
 私の母はB型肝炎から肝硬変、ガンとなり70歳で亡くなりました。母には抗体が出来なかったのです。
私がB型肝炎ウイルスに感染しているとわかったのは、27歳の時に献血によって判明しました。職場の人たちと一緒に献血をしたのですが、他の人達には早く血液の検査結果が来たのに私の分はなかなか来ませんでした。ようやく来た検査結果には「あなたの血液はB型肝炎ウイルスに感染しているので、血液は破棄するとともに今後献血をしないように」と書かれていました。
また、今後定期的の肝機能の検査をするようにとも書かれていたのです。(がーんicon
 それ以来20年以上定期的に検査をしています。
もういい年だしこれから少し酒を控えることにしよう。最近すぐに酔いも回るし。肝臓が弱っているのかも。
また来月肝機能検査に来てみよう。とクリニックを後にしました。  


Posted by ricky0329 at 09:52Comments(0)

2010年01月27日

ファンタスティック・カップル

 韓国ドラマは既に市民権を獲得し、確たる地位を築いているように思える。レンタルビデオ屋さんに行くと「韓流」コーナーが驚くほど広いスペースを占めている。
 しかし、思い返すにここまで韓国映画、ドラマが定着したきっかけはなんといっても「冬のソナタ」であろう。僕が初めて「冬ソナ」を
観たのはNHKのBS放送だった。まだ、ブームが起こる前で、夜TVを付けると何かドラマをやっている。海辺の白い建物に盲目の青年が思い出を探るように佇んでいる。そこへ美しい女性が現れる。
「観たことない俳優だなあ。こんなドラマあったっけ」と思った。そして観ているとなんか違う。
「なんだこれは、韓国のドラマか」それはなんと「冬ソナ」の最終回だったのである。そらから「冬ソナ」は総合テレビで放映され一大ブームとなっていった。

 さて韓国では映画とドラマは別物である。映画の方はもうほんとに残酷なものも多い。あまり観る方ではないが「オールド・ボーイ」を見たら残酷さに頭にきて寝付けなかった。
 ところがTVは規制がかかっているのか暴力シーンや性描写はホトンド無い。
そこで私のおすすめ韓国ドラマは「ファンタスティック・カップル」である。これもたまたまケーブルTVを付けたら放映していたものだが、コメディタッチのラブストーリーである。
 高慢な大富豪の奥様があるきっかけで記憶を失い、ある家族と暮らすようになる。その家族の主の青年は兄夫婦の遺児3人を引き取り商売をしながら育てている。貧乏だけど暖かい家庭で暮らすうち、高慢で他人に心を開かなかった奥様は心を開き青年と恋に落ちてゆく。と他愛もないラブストーリーですがぐっと感動してしまいました。
 ヒロインのハン・イエスル美人です。
 よければ観て下さいねー。




  


Posted by ricky0329 at 11:55Comments(0)

2010年01月26日

トキハの旧とり天定食

 トキハデパートのファミリー食堂も昨年業務委託されてしまった。銀座トリコロールとう会社が受託したらしい。あの、小さい頃家族で行ったファミリー食堂の思い出は懐かしい。広い食堂で多くの人たちと食べる食事は何となく楽しかったものである。しかし、ああいう場所で一人で食事をするのはなんとなく気恥ずかしいものである。以前失業していたときにたまに行きましたが。ウイークデーは見事におんな子ども老人しかいませんでした。
 新しくなったファミリー食堂に家族と行きましたが、ガックリしたというのが感想です。変にカーテンみたいなので仕切り、ドリンクバーがあるのですが、ドリンクバーを頼んだ人しかカップを渡さないとかしてました。確かにジョイフィルみたいにするとチケットを買わない人でもズルすれば飲めちゃいますが、そこはドーンと構えほしいものです。
 デパートというところはサービスが最大の売り物です。ユニクロに対して店員さんのサービス云々は言いません。商品の品質と安さがサービスです。ところがデパートは店員の応対こそがサービスです。ですから商品を定価で買うわけです。誰もまけろとは言いません。たまに言う人がいるようですが、絶対まけないそうです。しかし、馴染みの客に対してはいくらおまけしましょうといわれることがありました。そこで客はいい気分になり店の売上も伸びるという相乗効果が生まれる訳です。
 デパートがリストラで店員を減らすというのは、まさにサービスを低下させるとイコールではないかと思います。
デパートが生き残るみちは私が思うに高級品と食品と高齢者を対象にしたサービスに特化するしかないのでしょうか。電気製品
などのディスカウントショップで買えるようなものを置いてもあまり売上には貢献しないでしょう。
 写真はトキハの旧ファミリー食堂でとり天定食を食べたときのものです。(小学生の娘が好きでした。)
  


Posted by ricky0329 at 13:30Comments(0)

2010年01月25日

大阪王将

 行って参りました「大阪王将」。今話題の「京都王将」ではないのですが、元々親戚同士らしいし気にしないことに。今月確か14日オープンらしいのですが、昨日友人達と行ってきましたのでレポートを。
 場所は明野方面から金の手交差点を左に曲がり森町バイパス沿いです(不二家横)。我々が着いたのは午後1時30頃、既に駐車場は満杯で隣のドラッグストアの駐車場へ誘導されました。

なんと、入り口には人が溢れ、横に60分待ちの張り紙が。張り紙を見て帰るひとも。

名前を書いて待つこと45分やっとテーブルへ案内されました。待っている間にメニューを見ながらあれこれ考えて私は、ギョーザとミニラーメン、チャーハンを注文しました。ギョーザは外せないので3人前を注文。待つことしばしギョーザが運ばれてきました。
6個で210円!安い!3人前でも630円です。小皿にタレと酢とラー油を入れ頂きまーす!むむ!旨い!さすがにこだわっているだけがあります。一人前ペロリです。




さて、それとミニラーメンです。これもあっさり醤油スープにプリプリ縮れ麺がマッチングし美味しいデス。
チャーハンは味は控えめあっさり系でした。友人は中華丼を食べたのですがやはりあっさりしていると言ってました。
ギョーザと一緒に食べることを前提にしているのかも知れません。




帰るときもお客さんが待っていました。しばらくは続きそうです。「京都王将」のガッツリ系に対してこちらはアッサリ、上品系とでも申しましょうか。でもギョーザの旨さは共通です。コーテルイーガー。  


Posted by ricky0329 at 09:02Comments(2)

2010年01月22日

体温アップで抵抗力アップ!

 なにかの本の広告で体温を上げると免疫力がアップするということを書いていた。思うと私の体温いわゆる平熱は、若いころは36.4°~36.5°位だったのが、以前測ると35°台になっていた。やはり、年齢が高くなるにつれて基礎代謝が低下したので体温も低下したのではないかと思われる。
 そこで昨年から週末はトレーニングをすることにして、近くの体育館に通い始めた。メニューは自己流だが、10分ほどランニングマシンで走り、それからベンチプレスや腹筋運動をするというもので、トータル50分程度である。ランニング後脈拍を測ると160/分位になっていた。
 このトレーニングを約9ヶ月程続けたのであるが、先日体温を測ってみると、なんと36.2°と36°台に復活していた。これはやはりトレーニング続けることで基礎代謝が上がったのだろうと思う。
 健康サプリメントなんか飲むより適度な運動が一番体に良いのかも知れませんね。ちなみにランニング後の脈拍も同じように走っても最近は150台/分に減っているので心肺機能も上がっているような気がします。
  


Posted by ricky0329 at 11:56Comments(3)

2010年01月21日

マネー

 民事再生が決まった日本航空の株価が2円まで落ち、さながらマネーゲームの様相を呈していると報じられていた。カネというものは無ければ困るし、しかしまた莫大にあっても困る代物である。来年度の国家予算が92兆円規模であるが、1兆円というかネは庶民には想像が付かない。毎日100万円使い続けて1兆円を使い切るには約2,740年かかる計算である。
 元TMネットワークの小室哲哉氏は一時期何十億円も稼いで、ポンと妻にフェラーリだったかをプレゼントするくらい資産があったらしい、何もしないでも死ぬまで生活に困らないお金を持っていたのに、ルパート・マードックにのせられて香港での事業に投資し、大半のカネをスッテしまった。挙句の果てに詐欺を働いて御用。人間の欲望にはキリがない証明である。彼はその資産を誰からいただいたのをよく解ってないんじゃないだろうか。若い人達、高校生等々自分の周りつまり世間からもらったわけである。
 周りからもらったのだから社会に還元するというような発想が欲しかったですな。
   

Posted by ricky0329 at 17:43Comments(0)

2010年01月20日

世相観察

 日本航空破綻、公的整理へ。負債2兆円以上!信じられない額だ。株券も100%減資で無価値。日本航空といえば昔は花形企業で学生の人気も高かった。しかし、考えてみれば景気の良い産業は結果的に必ず衰退しているように見える。造船、繊維、保険業界なんかその当時は花形でもてはやされていたのに、構造不況業種になったりしている。
 今好調の任天堂などは昔は、トランプと花札で知られていたぐらいで、就職する人間は周りからトランプ屋に入ってどうすんだみたいなことを言われたそうである。それが今や絶好調の世界的企業になってしまった。思うに就職などは打算的に考えても余り良いことにはならないように思う。この就職難に仕方無く就職した会社が大化けする可能性だってある。
 昔良かった業界にデパート(百貨店)がある。しかし、年々業績悪化で閉店やリストラをしている業界になった。昔、デパートに行くというのは家族にとって一大行事だった。キチンの身なりを整えて行ったものである。しかし、今や時代は移り客足は遠のき、日曜日でも客であふれている光景は見れない。思うにデパートも集客力の高さにあぐらをかいてテナント業になった部分があるのでは無いだろうか。なぜ昔多くの人達はデパートへ足を運んだのか。それはそこにしかない物、未来の希望みたいなものがあったのではないだろうか。ファミリーレストランで多くの人達が家族で食事をとるのは、周りにも似たような家族が同じように食事をとっているのを見て、楽しくもあり安心感もあったのだと思う。経済は成長しており、中流意識が広がっていったのである。
 しかし、経済は低成長時代になり、少子高齢社会、国は借金まみれ。デパートのファミリーレストランも小さな子供よりは高齢者が目につくようになった。そういえばトキハのファミリー食堂も変わって、300円カレーも無くなったなあ。
 日本はもう二度とあの時代に戻ることはないだろう。しかし、希望の芽はそこかしこに出始めている。お金もなく貧しかったあの頃になぜ郷愁を覚えるのか、政権も変わったし、これからどのように世の中が変わっていくのか楽しみである。

   


Posted by ricky0329 at 13:09Comments(0)

2010年01月19日

ラーメン荒法師

 先日牧にあるラーメン屋さん「荒法師」に行ってきました。ここは以前焼肉屋さんだったとかで、全室個室。玄関で靴を脱ぎ、食券を買うと部屋へ案内されました。なんか、個室のラーメン屋さんて初めてなので、落ち着くような落ち着かないような。結局やはり落ち着きます。タバコも吸えるし。
 なぜかテーブルの上には「魚粉」なるものが置いてある。ラーメンに入れてくださいとのこと。昔たこ焼にかかっていた記憶があります。
 さてラーメンが運ばれてきました。ラーメンのスープは魚介類系の香りがするコッテリとしたとんこつスープのようです。麺は太麺。結構太いです。チャーシュー、メンマとゆで卵それに青ネギではなく白髪ネギが入っています。
 ここの主人は東京で修行されていたそうで、このようなのラーメンを出張したときに食べた記憶があります。
 なかなかおいしいのですが僕的にはもっとショッパイ方が好きかな。皆さんも一度お試しあれ。

  
タグ :ラーメン


Posted by ricky0329 at 10:01Comments(2)

2010年01月18日

映画について

 映画が好きでよく観る。封切り映画だったり、DVDだったりだが。今まで観た映画で一番長かったのはベルイマンの「ファニーとアレクサンドル」だった。6時間!昼1時から夜の7時までだった。しかし、途中飽きなかった。ベルイマンはすごい。
また、カール・テホ・ドライヤー(又はドライエル)の「奇跡」も印象に残る映画だった。しかし、これらは大変マニアックであるので、人と話すときも話題に出すことはない。大抵相手が知らないからだけど。

 最近「アバター」を観た。映像は確かにすごい。しかし、あまり印象には残らなかった。「T4」や「スタトレ」も良いと思う。
むしろ最近みた日本映画の「インスタント沼」なんか落語的で面白かったなあ。

それと最近亡くなったエリック・ロメール監督の「海辺のポーリーヌ」が好きです。

毎月僕のような映画好きが集まる飲み会がある。飲みながらわいわい映画の話をするのは楽しい。  

Posted by ricky0329 at 16:15Comments(0)

2010年01月16日

リッキーのよもやま話オープン!

 徒然なるままに世の人々すなるブログとやらを我もせんとて始めたるなり。ということでブログを開設致しました。
 特に何を書くとか主題を決めていないのでご容赦を。
さて私ラーメン好きである。週に一度は食べているような気がする。ヤフーグルメにも良く投稿する。
本日はおすすめのラーメン屋さん「麺通人」を紹介。40m道路、あれは運輸局かななにかそんな建物が道路に面してあるが。その隣にお好み焼き屋さんがあります。その裏にあるのが長浜ラーメン「麺通人」です。
ここはオーソドックスな長浜ラーメンが食べられます。デフォルトはチャーシュー2枚とネギのみ。それにすりごまがトッピング。おお、これは昔博多でよく食べたラーメンだ。海苔なし!シナチクなし!もやしなし!たまごなし!(だったと思う)テーブルには紅しょうが、スリゴマ、辛子高菜、コショウが置いてあります。味もGOOD。これで500円なり。

  
タグ :ラーメン


Posted by ricky0329 at 15:59Comments(2)