スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2011年10月17日

野良猫行方不明

 野良猫にエサをやることが禁止で何とかしようと思い、知り合いがいる大分の特別養護老人ホームで飼ってもらおうと考えました。
 そこで嫌がる野良猫をカゴに入れ別府から大分へ。老人ホームの庭に放しました。しばらく見知らぬ土地のためウロウロしていました。老人ホームの知人へは了解を取っていなかったので急遽お願いしましたが、あまりいい顔はしていません。しかし、もう連れ戻すわけにも行かず、ネコを置いて帰りました。あの時、エサを買ってきて食べさせれば良かったと思います。どうも次の日にはいなくなっていたようで、エサを求めて出ていったのかも知れません。
 場所は明治北小学校近く、桃園団地は向かいにあります。ネコを見かけた方がおられましたらご連絡願います。
 ネコの特徴は、まだ若いネコ、寂しいのかよく鳴く、黒く長い尻尾のさきが白い、人に慣れている です
皆さんお願いします。
  


Posted by ricky0329 at 09:10Comments(0)

2011年10月06日

野良猫日記②

 すっかり居着いてしまった野良猫、ミケ、マイケル、コテツといくつもの名前を持つが、どう呼ばれても「ニャー」と応える。朝晩エサをやっているので最近太りました。しかし、事務所では野良犬、野良猫にエサをやるのは禁止。誰かもらってくれないかな。



  
タグ :ネコ野良猫


Posted by ricky0329 at 14:44Comments(2)

2011年08月27日

ゴハンちょーだい

 ゴールデンレトリバーの雑種のワンちゃん、母親はプラチナレトリバー?の血統書付きの犬だったが、どこかの馬の骨に引っかかり、5匹の子供を生みました。生まれた子犬は黒か茶色でレトリバーの遺伝子の強さを感じます。
 このワンちゃんはお腹が空くとこのように自分のカップを口にくわえてねだります。
  


Posted by ricky0329 at 12:40Comments(2)

2011年08月25日

野良猫日記

 最近、事務所周辺に出没する野良猫(オス)。まだ若いが名前は不明。ある人は「マイケル」、ある人は「ミケ」僕は密かに「コテツ」と呼んでいるが、誰にどう呼ばれようとすり寄ってくる。
中々の処世術を見に付けているようだ。

ついエサをやってしまう私。  
タグ :野良猫ネコ


Posted by ricky0329 at 12:58Comments(0)

2011年01月25日

バカうさぎ

 うさぎはバカである。あたりかまわずフンはしまくるし、物は齧りまくる。お手も出来ない。また、うさぎには声帯が無いので鳴いたり吠えたりはしない。しかし、怒ると後ろ足でバンと床叩いたり、ブーと言う、嬉しいとグゥとノドを鳴らす。家族の中では唯一僕のひざの上にポンと上がりクゥーと言う。こうなると情が移るというか、可愛い。
 目を離したスキに、布団の上で穴掘りを始め、齧り出す。「こら!」と怒るとそれこそ脱兎のように逃げ、そ知らぬ顔でジュータンの上で寝そべっている。
「困ったもんだー」と言いながら、小屋の掃除してフンを捨て、スノコを洗い、ペットシーツを取り替え、チモシー(牧草)とペレット、水を用意する。時々は人参をご馳走してあげる。
 うちのうさぎ(フラッピーという名前)はピスタチオが大好き。ピスタチオのシャカシャカした音を聞いたとたんうろたえて早くくれーとケージを揺らす。だから時々ピスタチオもあげる(家人からはカロリーが高いからあまりあげないでといつも言われる)
 今年はうさぎ年でペットとして飼う人も増えているが、飼いやすいと思って安易に飼うとそうでもないので捨てる輩もいるらしい。捨てられたうさぎは大概野犬なんかに襲われてしまうらしい。
 うさぎも飼ってみると可愛いのでお勧めしますが、結構お世話は大変です。部屋で飼っても匂いは気になりません。散歩も要りませんが、前歯が生涯伸びるために物(木やコード類)を齧るので気をつけてくださいね。

耳と立ててちょっと警戒

ん?何か?
 
撫でられるとうれしい。

スミマセン



  


Posted by ricky0329 at 10:08Comments(0)

2010年04月05日

うさぎと暮らす

 前にも書きましたが我が家ではうさぎを飼っています。レッキスという毛皮用のうさぎで、手触りは大変良いです。
つぶらな瞳がかわいいです。

しかし、うさぎの被害は甚大であります。うさぎは終生前歯が伸びるので常に何かを齧(かじ)るクセがあります。
うちでも朝晩うさぎ小屋の掃除のために部屋の中に放すのですがいつのまにか、あらゆるものを齧ってしまいます。
コード類、カーペット、衣類、柱等々。この写真は何に見えるでしょう。

これは羽布団のかけ布団を齧って穴を開けた状態です。中の羽毛が覗いています。布団を上げるたびに羽毛が舞います。
ところがひとしきり齧りまくって、のんびり寝そべると、いつもはピンと立てているシッポをダラリとさせ横になります。
安心しきっている証拠です。

困ったちゃんですが、かわいい我が家の一員です。  


Posted by ricky0329 at 11:52Comments(2)

2010年02月09日

うさぎ

 部屋でうさぎを飼っている。もう飼い始めて約5年位になるだろうか。最初は手のひらに乗るくらい小さかったのだが、いまでは
ただのブタうさぎになってしまった。レッキスという種類で毛皮用のうさぎです。(ビロードのような手触りです)
名前はフラッピーといいます。娘が飛び跳ねる感じで付けました。
 しかし、うさぎを飼い始めて発見したのは、うさぎにも感情があるということだった。そんなの当たり前と言われる方も居るかも知れないが、僕はうさぎはバカだから感情表現ないだろうと思っていたのだ。ところが、飼ってみると、朝晩は早くケージから出せと金網をガジガジ噛むし、怒ったときは後ろ足で床をパンと叩く。私の膝の上に乗ると「クー」と鳴く。いやあ飼ってみてわかる、うさぎは可愛い!そしてよく見ると目は二重まぶたで可愛いまつげが生えている。
 ほとんど鳴かないので家の中で飼いやすいが、あたりかまわず噛みまくるので、柱や衣類、シーツ等の被害は甚大でした。
でも心癒される我が家の一員です。


  


Posted by ricky0329 at 11:59Comments(2)