2010年09月25日
山下達郎コンサート
昨日グランシアタで行われた山下達郎コンサートへ行ってきました。数日前友人から「山下達郎どう?」という電話があり、「別に特に無いけど。」「今度グランシアタでコンサートがあるんだけど、チケットあげるから行かない?」「行ってみようか」ということで行った次第です。あとで聞いたところによるとSOLD OUTだったそうでいやあラッキーでした。
コンサートは6:30から9:30まで約3時間ノンストップでした。いやー良かった。コンサートに行って良かったと思ったのは久しぶりだ。考えてみると山下達郎と僕は同世代なのだ。本人は今年デビュー35周年ということで全国35ヵ所ツアー中とのことです。大分には11年ぶりだそうで、前回は大変だったとか言っていました。観客は年齢層が高めでしたが、何かしら連帯感のようなものが漂っていました。35年まえといえば1975年。山下達郎もしきりに年齢のことを言っていましたが、確かに長かった髪も短くなり、顔も昔よりはふっくら感があります。しかし、声は相変わらず艶のあるハイトーンですばらしいです。次回大分に来るときは必ず行こうと思いました。親しみを込めて「タッちゃん」のコンサートに。
コンサートは6:30から9:30まで約3時間ノンストップでした。いやー良かった。コンサートに行って良かったと思ったのは久しぶりだ。考えてみると山下達郎と僕は同世代なのだ。本人は今年デビュー35周年ということで全国35ヵ所ツアー中とのことです。大分には11年ぶりだそうで、前回は大変だったとか言っていました。観客は年齢層が高めでしたが、何かしら連帯感のようなものが漂っていました。35年まえといえば1975年。山下達郎もしきりに年齢のことを言っていましたが、確かに長かった髪も短くなり、顔も昔よりはふっくら感があります。しかし、声は相変わらず艶のあるハイトーンですばらしいです。次回大分に来るときは必ず行こうと思いました。親しみを込めて「タッちゃん」のコンサートに。

Posted by ricky0329 at
11:20
│Comments(4)
2010年09月13日
マグロ船で学んだ人生哲学とは
たまたま本町晃星堂に寄ったところ、この本が目についたのでパラパラとめくり、面白そうなので買いました。
これは東京のサラリーマンが津久見のマグロ漁船に約40日間乗り、船長はじめ漁船員との交流の中で、人生を学んだとういう内容です。なかなか面白いです。「迷った時はサイコロの丁半で決めろ。迷う時間が無駄だ。」とか「嫌な上司は当たりだ。その嫌なことを他人にしなければ良い。」とかなるほどと思ってしまいます。また、漫画がほのぼのとして活写しています。
やはり人生にはこういうことを言ってくれる師が要るかも。同じ師でも学校の教師はこんなこと教えないしね。
これは東京のサラリーマンが津久見のマグロ漁船に約40日間乗り、船長はじめ漁船員との交流の中で、人生を学んだとういう内容です。なかなか面白いです。「迷った時はサイコロの丁半で決めろ。迷う時間が無駄だ。」とか「嫌な上司は当たりだ。その嫌なことを他人にしなければ良い。」とかなるほどと思ってしまいます。また、漫画がほのぼのとして活写しています。
やはり人生にはこういうことを言ってくれる師が要るかも。同じ師でも学校の教師はこんなこと教えないしね。


Posted by ricky0329 at
08:44
│Comments(0)