2010年10月21日
85年前のロレックス
腕時計とクルマとカメラなんぞはやはり男の趣味ですね。メカニカルな点がなんとも言えずロマンを誘うのかも知れません。
スイスの時計業界は日本がクオーツ時計を発売したおかげで一時は壊滅的な打撃を受けたのですが、どっこい機械式時計
はそう簡単には滅びませんでした。いまや高級腕時計はスイスメーカーの独断場です。最近はセイコーも機械式腕時計を
発売したりしています。
数ある機械式腕時計の中で最もブランド性が高いのがなんといってもロレックスでしょう。ハンス・ウイルスドルフが創業したロレックスは、ブレゲやパテック・フィリップよりは後発だったにも関わらず、その類まれな営業力でトップの腕時計メーカーになりました。
そのロレックスが特許を取得したのが「オイスター」機構です。オイスターとはいうまでもなく牡蠣のことで、牡蠣が閉じたように堅牢であるということらしいです。
このオイスターを腕にはめてドーバー海峡を女性が泳いだのは有名な話です。
さて写真のロレックス・オイスターは1925年製の手巻式です。約85年前のものですが、まだ動きます。ケースは9金でできており美しい輝きを放ちます。オークションで手に入れたのですが、ゼンマイを巻きあげても時々止まるようになるので定期的にオーバーホールをしなくてはいけません。ですから最近は止まったままが多いです。


スイスの時計業界は日本がクオーツ時計を発売したおかげで一時は壊滅的な打撃を受けたのですが、どっこい機械式時計
はそう簡単には滅びませんでした。いまや高級腕時計はスイスメーカーの独断場です。最近はセイコーも機械式腕時計を
発売したりしています。
数ある機械式腕時計の中で最もブランド性が高いのがなんといってもロレックスでしょう。ハンス・ウイルスドルフが創業したロレックスは、ブレゲやパテック・フィリップよりは後発だったにも関わらず、その類まれな営業力でトップの腕時計メーカーになりました。
そのロレックスが特許を取得したのが「オイスター」機構です。オイスターとはいうまでもなく牡蠣のことで、牡蠣が閉じたように堅牢であるということらしいです。
このオイスターを腕にはめてドーバー海峡を女性が泳いだのは有名な話です。
さて写真のロレックス・オイスターは1925年製の手巻式です。約85年前のものですが、まだ動きます。ケースは9金でできており美しい輝きを放ちます。オークションで手に入れたのですが、ゼンマイを巻きあげても時々止まるようになるので定期的にオーバーホールをしなくてはいけません。ですから最近は止まったままが多いです。
Posted by ricky0329 at
09:00
│Comments(0)
2010年10月04日
ラーメンとり安
土曜日、久しぶりにラーメンとり安に行ってきました。ここは本来焼鳥屋さんですが、昼間だけラーメン店になります。
場所は米良バイパス沿いの心葉消化器外科というクリニックの先、下郡石鎚山の近くです。
店内は5~6人が座れる小上がりが7つくらいあります。私はラーメンと小ライスを娘は焼き飯を注文しました。
ラーメンはとんこつ系のこってり屋台風のラーメンです。デフォルトでモヤシがたっぷり乗っています。
娘の焼き飯は始めのほうは美味しかったけど、油がきついらしくて残してしまいました。
でもまあごちそうさまでした。
昼の営業時間は11:30-13:30です。ラーメン500円他
場所は米良バイパス沿いの心葉消化器外科というクリニックの先、下郡石鎚山の近くです。
店内は5~6人が座れる小上がりが7つくらいあります。私はラーメンと小ライスを娘は焼き飯を注文しました。
ラーメンはとんこつ系のこってり屋台風のラーメンです。デフォルトでモヤシがたっぷり乗っています。
娘の焼き飯は始めのほうは美味しかったけど、油がきついらしくて残してしまいました。
でもまあごちそうさまでした。
昼の営業時間は11:30-13:30です。ラーメン500円他

Posted by ricky0329 at
13:05
│Comments(0)