2018年06月16日
なしかのトンコツラーメン
お昼は何にしようかなと考えたところ、なしかラーメンに行きました。何時もは塩ラーメンなんです。メニューには塩バターラーメンしか載ってませんが、僕は
何時も塩ラーメンを注文します。するとバターの代わりにチャーシューが入った塩ラーメンが出てきます。
しかし、本日は趣向を変えて、豚骨ラーメンを初めて注文してみました。
ここは、味噌ラーメンや塩、醤油といったラーメンがメインですが、メニューに載ってた豚骨ラーメンが気になっていたのです。
出てきたラーメンは味噌や塩と違い、細麺の豚骨ラーメンです。
コッテリ感があり美味しかったですが、ちょっと塩分が強めでした。
豚骨ラーメン650円、小ライス100円也。

何時も塩ラーメンを注文します。するとバターの代わりにチャーシューが入った塩ラーメンが出てきます。
しかし、本日は趣向を変えて、豚骨ラーメンを初めて注文してみました。
ここは、味噌ラーメンや塩、醤油といったラーメンがメインですが、メニューに載ってた豚骨ラーメンが気になっていたのです。
出てきたラーメンは味噌や塩と違い、細麺の豚骨ラーメンです。
コッテリ感があり美味しかったですが、ちょっと塩分が強めでした。
豚骨ラーメン650円、小ライス100円也。
Posted by ricky0329 at
12:04
│Comments(0)
2018年04月27日
とんかつラーメン
もはや国民食というかワールドな展開を見せているラーメン。ラーメンは大きく分けて、醤油、塩、味噌、トンコツとあります。九州においては、博多ラーメン、久留米ラーメン、鹿児島ラーメンが有名どころでだいたい豚骨系が多いですね。
大分は小藩分立の影響か、これといった特徴がなくバラエティに富んでいる状況でしょうか。ラーメンのトッピングは普通、チャーシュー、もやし、メンマ等が一般的ですね。しかし、トンコツラーメンならぬとんかつラーメンなるものがあります。
元々は岡山発祥らしいです。ラーメンもある食堂で、給料日なんかにお客さんが奮発して、ラーメンとは別にトンカツだけを注文し、それをラーメンに入れて食べたのが始まりらしいです。この場合ラーメンは醤油ラーメンでした。
ここ大分でもとんかつラーメンを食べることができるのは都町の「八坂ラーメン」があり、臼杵の幸悦も有名です。しかし、私はどちらも食べたことがありません。
写真は臼杵の幸悦です。

大分は小藩分立の影響か、これといった特徴がなくバラエティに富んでいる状況でしょうか。ラーメンのトッピングは普通、チャーシュー、もやし、メンマ等が一般的ですね。しかし、トンコツラーメンならぬとんかつラーメンなるものがあります。
元々は岡山発祥らしいです。ラーメンもある食堂で、給料日なんかにお客さんが奮発して、ラーメンとは別にトンカツだけを注文し、それをラーメンに入れて食べたのが始まりらしいです。この場合ラーメンは醤油ラーメンでした。
ここ大分でもとんかつラーメンを食べることができるのは都町の「八坂ラーメン」があり、臼杵の幸悦も有名です。しかし、私はどちらも食べたことがありません。
写真は臼杵の幸悦です。

タグ :とんかつラーメン
Posted by ricky0329 at
14:36
│Comments(0)
2018年04月11日
まぐろラーメン
府内町の話題の「嫁の中華そば」、昨年11月の開店ですから約半年になりますが、今でもお客さんが並んでいます。やはり、テレビのドキュメンタリーで放映されたのが大きいですね。TVの影響力、恐るべし。そういう私はまだ食していません。もうちょっと先になって食べようと思ってます。
本日は、嫁の中華そばの遊歩公園を挟んでちょうど反対側にある。「キッチンはらぺこ」の「マグロラーメン」の紹介です。キッチンはらぺこは若いマスターが昼はランチ、夜は居酒屋と忙しく働いておられます。マスターは若いながら、ふぐの調理免許も持っているとのこと。しかし、得意料理はマグロらしく、マグロ料理がいろいろとあります。
そこでこの前食べたのが「マグロラーメン」。あっさり醤油味で美味しかったです。写真でチャーシューに見えるのが、マグロの薄切りです。たしか、700円だったと思います。

本日は、嫁の中華そばの遊歩公園を挟んでちょうど反対側にある。「キッチンはらぺこ」の「マグロラーメン」の紹介です。キッチンはらぺこは若いマスターが昼はランチ、夜は居酒屋と忙しく働いておられます。マスターは若いながら、ふぐの調理免許も持っているとのこと。しかし、得意料理はマグロらしく、マグロ料理がいろいろとあります。
そこでこの前食べたのが「マグロラーメン」。あっさり醤油味で美味しかったです。写真でチャーシューに見えるのが、マグロの薄切りです。たしか、700円だったと思います。

Posted by ricky0329 at
16:38
│Comments(0)
2012年09月19日
ラーメン亭
昨日は都町で飲み、帰りがけに久しぶりにラーメンを食べた。いつに無くお腹が空いていたんですね。
場所は法華クラブ前の「ラーメン亭」(確かこの名前だったと思う)昔からあるお店ですね。
入ったときは先客なし。普通のラーメン600円を注文しました。
とんこつラーメンですが、ちょっと大分風な感じです。
ごちそうさまでした。
場所は法華クラブ前の「ラーメン亭」(確かこの名前だったと思う)昔からあるお店ですね。
入ったときは先客なし。普通のラーメン600円を注文しました。
とんこつラーメンですが、ちょっと大分風な感じです。
ごちそうさまでした。

Posted by ricky0329 at
08:37
│Comments(1)
2012年07月04日
カレーラーメン(インスタント)
マルミヤストアで買い物をしたら、袋入りカレーラーメンが半額だった。日の出製粉なる熊本の食品メーカーらしいが食べたことが無かったので購入。スパイシーカレー味に惹かれた。
中身は棒ラーメンとカレースープ、中々美味しかったです。
カレーラーメンといえば、日清食品のカップ麺が定番のようですが、昔エースコックもカップ麺のカレーラーメンを販売していました。こちらがあっさりしていて好きだったな。

中身は棒ラーメンとカレースープ、中々美味しかったです。
カレーラーメンといえば、日清食品のカップ麺が定番のようですが、昔エースコックもカップ麺のカレーラーメンを販売していました。こちらがあっさりしていて好きだったな。


Posted by ricky0329 at
13:52
│Comments(0)
2012年06月09日
博多だるまネクスト
行って来ました大分駅の「博多だるまネクスト」白だるま600円を注文しました。普通のとんこつラーメンですね。場所が良いからひとが多いのかな。博多駅なら博多ラーメンは分かるが大分駅になぜ郷土のラーメンが出ない?

Posted by ricky0329 at
17:38
│Comments(0)
2012年06月04日
名代ラーメン亭(博多)
先週用事で博多へ行きました。場所は天神、11時前だけど、さて朝からおにぎり1個しか食べてないし、お腹が空いたー。
そうだラーメンでも食べよう。天神界隈もいろんなラーメン屋があるのは知っているけれど、なぜか足が向くのはここ。「名代ラーメン亭」。天神ビブレ地下1階にあります。
シンプルで旨い、安い。一杯420円也。うまかー。
博多駅だと隣のバスセンター地下にもあります。
そうだラーメンでも食べよう。天神界隈もいろんなラーメン屋があるのは知っているけれど、なぜか足が向くのはここ。「名代ラーメン亭」。天神ビブレ地下1階にあります。
シンプルで旨い、安い。一杯420円也。うまかー。
博多駅だと隣のバスセンター地下にもあります。

Posted by ricky0329 at
08:41
│Comments(0)
2012年05月28日
2012年05月04日
丹頂(高城)
先日、高城の丹頂に行ってきました。この丹頂さん、焼きそばが人気で来店者の八割方焼そばを注文されているようですが、あまのじゃくの私は敢えてラーメンを注文しました。
先日、府内町の丹頂でラーメンを食べたのですが昔と違いとんこつラーメンでした。さて、こちらはどうかなと思っていたらラーメン登場。
これは、大分ラーメンでした。大分には博多ラーメン、熊本ラーメン、鹿児島ラーメンというような確固としたラーメン文化は確立していないのが実情です。しかし、これはまぎれもなく大分ラーメンでしょう。
しみじみとした美味さが口に広がります。とんこつラーメンを食べてもまた食べたいと思いません(個人的感想です)がこれは又食べたいと思えるラーメンでした。大分ラーメンは不滅です!

先日、府内町の丹頂でラーメンを食べたのですが昔と違いとんこつラーメンでした。さて、こちらはどうかなと思っていたらラーメン登場。
これは、大分ラーメンでした。大分には博多ラーメン、熊本ラーメン、鹿児島ラーメンというような確固としたラーメン文化は確立していないのが実情です。しかし、これはまぎれもなく大分ラーメンでしょう。
しみじみとした美味さが口に広がります。とんこつラーメンを食べてもまた食べたいと思いません(個人的感想です)がこれは又食べたいと思えるラーメンでした。大分ラーメンは不滅です!
Posted by ricky0329 at
20:04
│Comments(0)
2012年04月05日
丹頂(府内町)
以前府内町に丹頂というラーメン、ちゃんぽんのお店があり、親子で営業されていたが、店主が高齢のため一旦お店を閉めた。その後居抜きで営業を引き継ぐ方が現れたようで、今また再開して営業している。
再開したのはわかっていて毎日店の前を通るのだが、行きそびれていた。
先日やっと訪問しラーメンをいただきました。以前の丹頂のラーメンとは違って豚骨ラーメンでしたが結構美味しかったです。ランチタイムはご飯セットで料金そのまま(620円)とリーズナブルです。今度は焼きそばに挑戦してみよう。もう一軒の丹頂と味比べです。
再開したのはわかっていて毎日店の前を通るのだが、行きそびれていた。
先日やっと訪問しラーメンをいただきました。以前の丹頂のラーメンとは違って豚骨ラーメンでしたが結構美味しかったです。ランチタイムはご飯セットで料金そのまま(620円)とリーズナブルです。今度は焼きそばに挑戦してみよう。もう一軒の丹頂と味比べです。

Posted by ricky0329 at
11:23
│Comments(0)
2012年01月14日
ラーメン晟竜軒
久方ぶりの記事投稿です。ラーメン好きでいろんなブログみてあそこへ行こうとか思うのですが、結局通いなれた近所のラーメン屋に行ってしまうということがよくあります。
今回は意を決して大在40m道路沿いの「晟竜軒」を訪問しました。以前紹介したラーメン藍(あお)の先、黄色い看板が目印です。時刻は2時過ぎ、先客は2組程。入り口に食券機があり、考えてラーメンセット500円に決定。ラーメンと白めしセットです。ラーメンと炒飯セット(600円だったかな)が人気とありますが、いずれも安い!
店員さんに食券を渡しカウンターへ着席。お茶を自分で注いで周りの様子を見ます。清潔な店内、カウンター上に店主のうんちくが貼っています。店内禁煙です。タバコくらい吸わしてよ。
そこにラーメン配膳。見るからに豚骨ラーメンです。ラーメンセットで美味しくいただきました。正統派豚骨ラーメンですね。たしか近くに前からある別のラーメン店があったと思う今度はそこへ行ってみよう。



今回は意を決して大在40m道路沿いの「晟竜軒」を訪問しました。以前紹介したラーメン藍(あお)の先、黄色い看板が目印です。時刻は2時過ぎ、先客は2組程。入り口に食券機があり、考えてラーメンセット500円に決定。ラーメンと白めしセットです。ラーメンと炒飯セット(600円だったかな)が人気とありますが、いずれも安い!
店員さんに食券を渡しカウンターへ着席。お茶を自分で注いで周りの様子を見ます。清潔な店内、カウンター上に店主のうんちくが貼っています。店内禁煙です。タバコくらい吸わしてよ。
そこにラーメン配膳。見るからに豚骨ラーメンです。ラーメンセットで美味しくいただきました。正統派豚骨ラーメンですね。たしか近くに前からある別のラーメン店があったと思う今度はそこへ行ってみよう。



タグ :豚骨ラーメンラーメン晟竜軒
Posted by ricky0329 at
13:58
│Comments(0)
2011年10月31日
なしかラーメン(下郡店)
日曜日午前中トレーニングで汗を流したあと温泉へ行き、さて何を食べようかと思い久しぶりになしかラーメンへ決定。13:30分ころ入店。塩ラーメンを注文しました。日替わりセットもあるようで、日曜日は味噌ラーメンとギョウザ、ライスで780円也。
塩ラーメンはたっぷりのモヤシとコーン、それにチャーシューが入っています。デフォルトでコショウがかかっています。なしかラーメンの特徴はネギを使わないことで、青く見えるのはニラです。なぜニラなのかは知りません。(本日はほとんど入っていませんね)紅しょうがを投入していただきます。ポワンとごま風味が香り、札幌ラーメン的ちぢれ麺をいただきました。たまに食べたくなる塩ラーメンです。

580円也
塩ラーメンはたっぷりのモヤシとコーン、それにチャーシューが入っています。デフォルトでコショウがかかっています。なしかラーメンの特徴はネギを使わないことで、青く見えるのはニラです。なぜニラなのかは知りません。(本日はほとんど入っていませんね)紅しょうがを投入していただきます。ポワンとごま風味が香り、札幌ラーメン的ちぢれ麺をいただきました。たまに食べたくなる塩ラーメンです。

580円也
Posted by ricky0329 at
10:14
│Comments(0)
2011年10月17日
ラーメン福龍
猫を探していたので遅い昼飯となりました。軽くラーメンにしようと思い、さてどこに行こうかと思案したところ以前行った乙津の福龍ラーメンに決めました。店は国道沿いにあるので、車は店の裏にパチンコ屋の駐車場があったのでそこに駐車。以前来た時はパチンコ屋も無かったなあ。結構な年月が経った。(大げさ)
時刻は14:00過ぎ、店には客は無くおばちゃんはテーブルで新聞を広げ、ばあちゃんは爺ちゃんとTVの日本オープンゴルフを観ているという長閑な時間が流れていました。
「ラーメン下さい」と僕。「いらっしゃい」と言いそそくさと新聞をたたみ、厨房へ向かうおばちゃん。
そんなことはお構いなしにTVを見続けている、ばあちゃんと爺ちゃん。みたところおばちゃんとばあちゃんで店を切り盛りしている様子。タバコを吸いながら僕もTVのゴルフを観ているとラーメン登場。
モヤシ、チャーシュー、海苔、紅しょうが、ネギと良い感じのバランスで乗っています。スープはトンコツと鶏がらのようです、そこに醤油ダレが効いて、これはいわゆる大分ラーメンでしょうな。麺は黄色いシコシコ麺です。ごちそうさまでした。店のメニュを見ると新しく「とり天定食」が追加されている。古いラーメン屋といえども新しいトレンドには敏感に反応し取り入れているようです。

ラーメン500円。
時刻は14:00過ぎ、店には客は無くおばちゃんはテーブルで新聞を広げ、ばあちゃんは爺ちゃんとTVの日本オープンゴルフを観ているという長閑な時間が流れていました。
「ラーメン下さい」と僕。「いらっしゃい」と言いそそくさと新聞をたたみ、厨房へ向かうおばちゃん。
そんなことはお構いなしにTVを見続けている、ばあちゃんと爺ちゃん。みたところおばちゃんとばあちゃんで店を切り盛りしている様子。タバコを吸いながら僕もTVのゴルフを観ているとラーメン登場。
モヤシ、チャーシュー、海苔、紅しょうが、ネギと良い感じのバランスで乗っています。スープはトンコツと鶏がらのようです、そこに醤油ダレが効いて、これはいわゆる大分ラーメンでしょうな。麺は黄色いシコシコ麺です。ごちそうさまでした。店のメニュを見ると新しく「とり天定食」が追加されている。古いラーメン屋といえども新しいトレンドには敏感に反応し取り入れているようです。

ラーメン500円。
Posted by ricky0329 at
12:29
│Comments(0)
2011年06月14日
ラーメン「これだ」!
下郡ジャスコで見つけたり。ラーメン「これだ」(マルタイ食品)まだ製造していたのか!まだ若かった青島幸男が宣伝していたのを覚えています。マルタイ食品は関東進出を企て挫折したとも聞きました。
もう何年前のことだろう。40年位前かな、そんなに古くは無いかも知れない。マルタイ食品の棒ラーメンや屋台ラーメンも好きですが、この「これだ」も結構好きでした。
パッケージを見てみると浅草雷門を連想させるような、放射状のラインと九州ではありえないほうれん草のトッピング。なぜか「スパイス付き」!を強調。もろ東京を意識しているようです。
味はシンプルなしょうゆ味で好きです。そういえば「鼓笛隊」という訳のわからないネーミングのラーメンがあったがあれはもう無いだろう。


もう何年前のことだろう。40年位前かな、そんなに古くは無いかも知れない。マルタイ食品の棒ラーメンや屋台ラーメンも好きですが、この「これだ」も結構好きでした。
パッケージを見てみると浅草雷門を連想させるような、放射状のラインと九州ではありえないほうれん草のトッピング。なぜか「スパイス付き」!を強調。もろ東京を意識しているようです。
味はシンプルなしょうゆ味で好きです。そういえば「鼓笛隊」という訳のわからないネーミングのラーメンがあったがあれはもう無いだろう。


Posted by ricky0329 at
09:15
│Comments(0)
2011年03月22日
大震災、都町ラーメン亭
3月11日(金)の東北大震災のとき皆さんはどうしていましたか。私は昼間は仕事場でTVのニュースを見て、JRは不通となったので友人に送ってもらい、夜は夜居酒屋でお酒を飲んでました。(スミマセン)
居酒屋の小さなTVに写る津波の映像はなぜか現実感がありませんでした。ただ、多くの人が津波に飲み込まれているらしいのだが人影は全く写っていませんでした。震災後もTVには全くといっていいほど遺体の映像は出てきません。多分、意図的に避けているのでしょう。しかし、今朝、元気だった人や街が夕刻にはなくなってしまった。亡くなった人と生き延びた人の違いはなんでしょう。 メメント・モリ。死を忘れるな。
今まで当たり前にあると思っていた、街、家、道路、線路、通信、ガソリン、食料、そして安全。
これらは、一瞬にして崩れる脆い、何かの上にあったのです。
日本は先の大戦で300万人だったかの兵士や民間人が亡くなっています。しかし、戦後焼け跡から復興しました。必ず今回も復興するでしょう。しかし、かつてとは違った形で復興する必要があるのではないでしょうか。そうしなければ亡くなった人たちに申し訳ないのです。
違った形で、それはどんな形か。それを皆で考えることが大事だと思います。偉そうにスミマセン。

そんなわけで先日行った都町入り口にある「ラーメン亭」。
昔から都町の入り口にありますが、現在の主は2代目だと思います。ここも味が変遷してイマイチだったころもあるのですが、
今は割とおいしいと思います。でもここのラーメンはとんこつですが長浜系とはちょっと違う感じ。
酔った後に食べたい一品ですね。照明の関係で色はちょっと変です。
600円也
居酒屋の小さなTVに写る津波の映像はなぜか現実感がありませんでした。ただ、多くの人が津波に飲み込まれているらしいのだが人影は全く写っていませんでした。震災後もTVには全くといっていいほど遺体の映像は出てきません。多分、意図的に避けているのでしょう。しかし、今朝、元気だった人や街が夕刻にはなくなってしまった。亡くなった人と生き延びた人の違いはなんでしょう。 メメント・モリ。死を忘れるな。
今まで当たり前にあると思っていた、街、家、道路、線路、通信、ガソリン、食料、そして安全。
これらは、一瞬にして崩れる脆い、何かの上にあったのです。
日本は先の大戦で300万人だったかの兵士や民間人が亡くなっています。しかし、戦後焼け跡から復興しました。必ず今回も復興するでしょう。しかし、かつてとは違った形で復興する必要があるのではないでしょうか。そうしなければ亡くなった人たちに申し訳ないのです。
違った形で、それはどんな形か。それを皆で考えることが大事だと思います。偉そうにスミマセン。

そんなわけで先日行った都町入り口にある「ラーメン亭」。
昔から都町の入り口にありますが、現在の主は2代目だと思います。ここも味が変遷してイマイチだったころもあるのですが、
今は割とおいしいと思います。でもここのラーメンはとんこつですが長浜系とはちょっと違う感じ。
酔った後に食べたい一品ですね。照明の関係で色はちょっと変です。
600円也
Posted by ricky0329 at
15:47
│Comments(0)
2011年02月12日
博多ラーメン竹林 大分店
1月29日オープンした「博多ラーメン竹林」へ行ってきました。もともと佐賀県発祥の博多ラーメン屋さんで、佐賀と福岡で何軒か営業しているようです。大分は初登場。直営かフランチャイズかはわかりません。
場所は国道10号線沿い敷戸駅の先です。昔ふくやラーメンだったところです。時刻は13:00過ぎ客は7割位の入り位でしょうか。娘と二人で、テーブルも空いていたのですが、カウンターへ案内されました。やはり4人掛のテーブルに2人は効率が悪いと思ったのでしょうか。
メニューを見ると、メニューが部分的に白く隠されています。入り口にも「当分ラーメン類とめし類のみにさせていただきます」と貼ってあった。当初はギョーザ等も提供したようだが、どうも忙しくて対応出来なかった模様。
ラーメン「カタ」とおにぎりを注文。娘も同じ。カウンターには紅しょうが、コショウ、ゴマ、ラーメンたれ等が置いてあります。それから灰皿もありますので喫煙OK。
しばらくするとラーメン登場。見た目とんこつラーメンです。スープはポッテリしてやや甘め、チャーシューは味が付いてない感じ。麺はカタで正解。麺が物足りなく感じたので替玉しようかなと思いましたが止めました。自分的にはもうちょっとショッパイのが好きです(ラーメンのたれを入れれば良かったかも)
ごちそうさま。ラーメン550円 おにぎり二個150円

黄色い看板が目印。

デフォルトの状態。
場所は国道10号線沿い敷戸駅の先です。昔ふくやラーメンだったところです。時刻は13:00過ぎ客は7割位の入り位でしょうか。娘と二人で、テーブルも空いていたのですが、カウンターへ案内されました。やはり4人掛のテーブルに2人は効率が悪いと思ったのでしょうか。
メニューを見ると、メニューが部分的に白く隠されています。入り口にも「当分ラーメン類とめし類のみにさせていただきます」と貼ってあった。当初はギョーザ等も提供したようだが、どうも忙しくて対応出来なかった模様。
ラーメン「カタ」とおにぎりを注文。娘も同じ。カウンターには紅しょうが、コショウ、ゴマ、ラーメンたれ等が置いてあります。それから灰皿もありますので喫煙OK。
しばらくするとラーメン登場。見た目とんこつラーメンです。スープはポッテリしてやや甘め、チャーシューは味が付いてない感じ。麺はカタで正解。麺が物足りなく感じたので替玉しようかなと思いましたが止めました。自分的にはもうちょっとショッパイのが好きです(ラーメンのたれを入れれば良かったかも)
ごちそうさま。ラーメン550円 おにぎり二個150円

黄色い看板が目印。

デフォルトの状態。
Posted by ricky0329 at
09:31
│Comments(0)
2010年10月04日
ラーメンとり安
土曜日、久しぶりにラーメンとり安に行ってきました。ここは本来焼鳥屋さんですが、昼間だけラーメン店になります。
場所は米良バイパス沿いの心葉消化器外科というクリニックの先、下郡石鎚山の近くです。
店内は5~6人が座れる小上がりが7つくらいあります。私はラーメンと小ライスを娘は焼き飯を注文しました。
ラーメンはとんこつ系のこってり屋台風のラーメンです。デフォルトでモヤシがたっぷり乗っています。
娘の焼き飯は始めのほうは美味しかったけど、油がきついらしくて残してしまいました。
でもまあごちそうさまでした。
昼の営業時間は11:30-13:30です。ラーメン500円他
場所は米良バイパス沿いの心葉消化器外科というクリニックの先、下郡石鎚山の近くです。
店内は5~6人が座れる小上がりが7つくらいあります。私はラーメンと小ライスを娘は焼き飯を注文しました。
ラーメンはとんこつ系のこってり屋台風のラーメンです。デフォルトでモヤシがたっぷり乗っています。
娘の焼き飯は始めのほうは美味しかったけど、油がきついらしくて残してしまいました。
でもまあごちそうさまでした。
昼の営業時間は11:30-13:30です。ラーメン500円他

Posted by ricky0329 at
13:05
│Comments(0)
2010年08月24日
王龍復活!
あのかつて住吉小学校前にあった「王龍」が復活していました。それも福岡で。
突然店を閉めてしまったラーメン専門店「王龍」。古き良きラーメン店の佇まいを今に伝えていました。カウンターのみだったか、
決してキレイとは言えない店内でしたが、コッテリした大分ラーメンの代表格でした。ご飯とベストマッチでした。
たまたま拉麺本位というブログ見ていたら、王龍復活の情報に当たりました。なんでもある企業が復活させたのだとか。
福岡の赤坂で営業しているそうです。今度福岡にいったら行ってみようと思います。


突然店を閉めてしまったラーメン専門店「王龍」。古き良きラーメン店の佇まいを今に伝えていました。カウンターのみだったか、
決してキレイとは言えない店内でしたが、コッテリした大分ラーメンの代表格でした。ご飯とベストマッチでした。
たまたま拉麺本位というブログ見ていたら、王龍復活の情報に当たりました。なんでもある企業が復活させたのだとか。
福岡の赤坂で営業しているそうです。今度福岡にいったら行ってみようと思います。



Posted by ricky0329 at
08:49
│Comments(0)
2010年08月08日
あけぼのラーメン
時々行く飲み屋の夫婦がラーメン好き。最近は別府のあけぼのラーメンがお勧めとのこと。早速行ってみました。
場所は別大国道の中津宝来軒とユーコーラッキーパチンコセンターの間の道を歩いて3分位のところにあります。
住宅街にひっそりと佇むラーメン屋といった風情。
カウンターのみのような感じでした。カウンターに金魚鉢がありました。
早速ラーメンを注文。夫婦ふたりで店を切り盛りしています。メニューはラーメン、ちゃんぽんのほかに丼ものもあります。近頃流行りのラーメン一筋!といった気負いは微塵もなく、肩の力は抜けています。
早速でてきたラーメン、チャーシュー2枚、モヤシ、ネギ、ごま、海苔が一枚がのっています。スープを一口、あっさりした中にトンコツと鶏がらの風味が広がります。流行りのどトンコツや極めつけ塩ラーメンといったものと一線を画した正しく中庸の味!シミジミとした感慨が沸きます。最近、別府は冷麺が最近有名ですが、別府ラーメンも捨てたものではありません。これは思うにナベさんラーメンや玉八といったラーメン系になるのではと思います。毎日食べても飽きない(商い!)ラーメンと感じました。
ラーメン 500円

場所は別大国道の中津宝来軒とユーコーラッキーパチンコセンターの間の道を歩いて3分位のところにあります。
住宅街にひっそりと佇むラーメン屋といった風情。
カウンターのみのような感じでした。カウンターに金魚鉢がありました。
早速ラーメンを注文。夫婦ふたりで店を切り盛りしています。メニューはラーメン、ちゃんぽんのほかに丼ものもあります。近頃流行りのラーメン一筋!といった気負いは微塵もなく、肩の力は抜けています。
早速でてきたラーメン、チャーシュー2枚、モヤシ、ネギ、ごま、海苔が一枚がのっています。スープを一口、あっさりした中にトンコツと鶏がらの風味が広がります。流行りのどトンコツや極めつけ塩ラーメンといったものと一線を画した正しく中庸の味!シミジミとした感慨が沸きます。最近、別府は冷麺が最近有名ですが、別府ラーメンも捨てたものではありません。これは思うにナベさんラーメンや玉八といったラーメン系になるのではと思います。毎日食べても飽きない(商い!)ラーメンと感じました。
ラーメン 500円


Posted by ricky0329 at
14:24
│Comments(0)
2010年08月02日
函館ラーメン?
さて大野川有料道路を渡って左手にある、大分では唯一?の「函館ラーメン藍」に行ってきました。藍を「あお」と読むらしいです。
13時30分頃行ったのですが、そう広くない店内は結構客が入っていました。
函館ラーメンなるものを現地で食べたことがないので、興味津々です。メニューをみると、にぼしらーめん、味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメンとあります。とんこつラーメンは無かったようです。その他、ギョーザや煮玉子等。
さて、そこでにぼしラーメンの塩を注文しました。待つこと暫し、ラーメンが来ました。見るとラーメンの中にレタス、玉ねぎのスライス、ほうれん草、メンマ、チャーシュー、海苔が入っています。あまり大分では見ないトッピングです。ねぎは入っていたかな?
スープはなるほど煮干の香りがプーンと来ます。ずいぶん昔、大分合同新聞社横に出ていた屋台ラーメンがやはり煮干系のこってりラーメンでしたが、煮干系でもスタイルは違いますね。麺は黄色い縮れ麺でモチモチ感があります。
スープも美味しくいただきましたが、ただ、ライスとの相性はイマイチかもしれないです。あっさり系の好きな方人には良いでしょう。さて、皆さんはどうでしょう。函館ラーメンに詳しいかたがおられたら教えてください。
13時30分頃行ったのですが、そう広くない店内は結構客が入っていました。
函館ラーメンなるものを現地で食べたことがないので、興味津々です。メニューをみると、にぼしらーめん、味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメンとあります。とんこつラーメンは無かったようです。その他、ギョーザや煮玉子等。
さて、そこでにぼしラーメンの塩を注文しました。待つこと暫し、ラーメンが来ました。見るとラーメンの中にレタス、玉ねぎのスライス、ほうれん草、メンマ、チャーシュー、海苔が入っています。あまり大分では見ないトッピングです。ねぎは入っていたかな?
スープはなるほど煮干の香りがプーンと来ます。ずいぶん昔、大分合同新聞社横に出ていた屋台ラーメンがやはり煮干系のこってりラーメンでしたが、煮干系でもスタイルは違いますね。麺は黄色い縮れ麺でモチモチ感があります。
スープも美味しくいただきましたが、ただ、ライスとの相性はイマイチかもしれないです。あっさり系の好きな方人には良いでしょう。さて、皆さんはどうでしょう。函館ラーメンに詳しいかたがおられたら教えてください。

Posted by ricky0329 at
11:23
│Comments(0)